



- Q.入社動機は?
- 元々、知能機械工学を専攻していましたが、それら機械を動かしている根幹は電気だと気付いて、電気に興味を持ち、「電気」もしくは、学生時代に学んだ機械を含めた「電機」に関係した職種で自己表現をしたいと思い、最先端技術を持つ当社への入社を決めました。
- Q.現在の仕事内容は?
- 鉄鋼プラントの計画、設計のプロジェクトマネジメント業務に従事しています。電機品の手配、制御技術の提供、客先折衝など、多岐に亘っての知識・経験・交渉力(日本語/英語)を活かして、業務を行っています。
自らが設計した物や、打ち合わせの中で決めた事が、設備という目に見える形で製造されることで得られる充実感と達成感に加え、プロジェクトを完遂する事が出来たときや、社内・社外関係者から感謝されたときに感じる充実感がやりがいとなっています。

- Q.仕事において心掛けていることは?
- ブレないことです。業務を遂行する過程では、十人十色の意見が出されますが、取り纏めを行うという立場上、自分の考え得る最善の方向へ向かうためには、自信を持って自らの主張を貫くことが重要です。ただし、同時に関係者の意見に耳を傾けることも必要です。
- Q.日本電営の魅力は?
- 関わる技術/産業分野の幅が、同規模の他社に比して非常に広い点です。一方で、社員は多様な業務に携わっていますが、分野間での風通しは良い会社だと思います。
- Q.今後の展望・目標は?
- 日進月歩の技術革新の中で、自分でしか描けないような画(展望)を、常に提案出来るような知識、技術や経験を持つことです。
また、プロジェクトを必ず成功させるために、お客様に対し「私、失敗致しませんので(I Never Failed)」と常々伝えることで、自らにプレッシャーを掛け続け、高い緊張感を持って業務に臨むことを目標としています。 - Q.学生の皆さんへのメッセージ
- 社会に出ると、否応なしに物事の判断や決定を行わなければならないケースが多々出てきますが、就職活動は、皆さん自身が主体的に自由に判断、決定が出来る機会であると思います。就職活動における、選択の幅の広さを楽しみながら、自らの将来像を思い描き、楽しみながら決めてください。